メルカリアッテを初めて使いましたが、出品したあとの手続きがわからないという案件が発生したので、メモに。
多分困っている人多いと思うんですが。
出品から、手渡し作業までの流れ一覧
そもそも、メルカリと同じような流れになると思ったのですが、メルカリとは違うようです。
メルカリの場合
取引意思⇨出品者に通知⇨発送処理
メルカリの場合は、購入した瞬間に次にやることがはっきりしています。
メルカリアッテの場合
複数の応募⇨出品者が応募者の決定⇨取引成立⇨手渡しへの準備
しかし、メルカリの場合には、応募者が複数の場合もあるので、出品者が応募者の確定をしないといけません。
今回焦ったのは、取引者の確定ボタンがわからない(ない?)ことなんですよ。
良い商品があったので取引しようと考えていたんですけど、応募した出品者が確定方法わからないんです。
メルカリアッテ 良い商品があったから応募したけど、出品者が取引の完了ボタンがわからないという罠。サポートも連絡したけど、GWだからいつ帰ってくるかわからない。。。
— tsubasan(ちゃもねっと) (@tsubasatwi) 2016年5月6日
それで、メルカリアッテのサポートに問い合わせしてみると、「メッセージでやりとりしてくれ」とのことだったらしく。
マジか、確定ボタンないのかー。と思いました。今回たまたま、1:1でやりとりだったんですけど、複数でメッセきてた時にイチイチ
他の人にも連絡する必要があるのか?と思ってしまいました。
メルカリのように、最初から1品だけという設定であれば、選定作業も必要ないんでしょうけど、イベント募集など、複数名を募集しているので必然的に複数応募があった場合に、出品者が剪定する作業が追加になるんですね。
いずれにせよ、
対象が、必ず一個のもの 先着 イベントや複数の応募候補を必要とするものは
ユーザーとしては、分けた方が良いと思いました。もしくは、カテゴリのあげる、ゆずる昨日の場合は、メルカリと同じ遷移をするとか、いや、わかりにくいですね。。