WordCamp 2017で覚えたGutenbergを早速使ってみた
2017年9月16日(土) 、2017年9月17日(日)と丸丸2日使って、WordCampのイベントスタッフやってきました。勉強になったし楽しく出来きたとおもいます。忘れないうちにメモ。 一日目の振り返り まず一日目は、...
2017年9月16日(土) 、2017年9月17日(日)と丸丸2日使って、WordCampのイベントスタッフやってきました。勉強になったし楽しく出来きたとおもいます。忘れないうちにメモ。 一日目の振り返り まず一日目は、...
Excelを使ってWordPressの記事をインポートする作業です。 大量の記事をExcelで管理している人におすすめです。 CSV Importerをインストールする CSV Importerをインストールしてください...
WordBench東京 2月勉強会「WordPressでのブログライティングと運営について」 3月25日、参加してきました。 帰りに小田急線がまさかの人身事故直撃で、1時間ほど電車に閉じ込められてしまい、多分これは、ブロ...
これからWordPress始める方ように、初心者の導入でこれ入れておけば、ほぼ大丈夫じゃないかと思うものを5つ+2つ上げました。 ●Akismet 最初から入っている。 スパム除去をしてくれる 使い方 参考 Akisme...
WordPressのJetpackは、パブリサイズ共有機能といって、あらかじめソーシャルの連携をしていると、自動でソーシャルの投稿(facebookとかTwitterとか)をしてくれる機能がついています。 ただし、カスタ...
WordPressのサーバーをxseverのWPXからレンタルサーバーheteml(ヘテムル) へ変更しました。 いままでは、WordPressのサーバーとしては、ロリポップを使っていたのですが、アクセス数が、1000超...
コード変更する時に、テスト環境を準備する人、多いですよね。 個人的には、最近までテスト環境なんて用意しないで、全部本番環境で操作していたんですけど、 コードが複雑になってくると、やってみないと分からないことって多いです。...
Delete Custom Fieldsは、カスタムフィールドを一括削除する時に、便利なのですが、なぜが、フィールド値は残ってしまうので、 phymyadminからカスタムフィールドを消す方法。 データベースの選択、「S...
Internal Server Errorって焦りますね。 先月ですが、WPXサーバー引っ越しして間もないころに、突然500エラーが連発して相当焦りました。 500 エラーとは、以下のようなメッセージがサイトで表示される...
入門者用のロリポップサーバーから、WordPress専用サーバーのWPXへ変更しました。 理由として、自分のHPがマルチサイト構成になったので、ユーザーのアクセスに対して一気に管理画面が重くなる現象が起きるようになったこ...