さて、今回は、非エンジニアは、どうやってプログラミング開発のエンジニアと話せば良いか?です。
私も非エンジニアですが、データセンターやら、クラウドやらネットワークインフラやら、ポイントサイト開発やらetcなどなど販売してます。ので、エンジニアとの会話は苦労しています。(今も進行中(笑))
エンジニアという職業を、企画や営業、役員などが理解することで、多少なりとも、エンジニアサイドの貢献に繋がるのではと思いエントリーします。
エンジニアに対する誤解
まず、世間が大きく勘違いしているのが
「エンジニアだからと言って、プログラミングのこと何でも、分かるわけではない」ということを知って下さい。
そう!一言に「エンジニア」と言っても色々な職種が存在します。
例えば、サーバーエンジニアとフロントエンジニアは全くスキルがことなるので、お互い作業について任されても、できないことも多いです。
医者で例えると、眼科、外科、内科、耳鼻科、色々ありますよね。
人間の体、1つとっても、様々な専門家が存在していますが残念ながら、エンジニアはそこまで定義づけされてません。
エンジニア=ジェネラリスト ではないです。(稀にいたりしますが、希少種です)
様々な種類のエンジニアがいてどういうことに詳しいか知るのは、エンジニアと営業のコミュニケーションしかないと思います。
フロント+デザイナーとか、色々いますけど
何をやっているエンジニアで、その業界がどんな感じなのか? を掴んでいるだけで、大分会話が違います。
さて、前置き長くなりましたが、ここからが本題です。貴方が仮に受注したいWEBサイト構築があったとします。
会社担当者も、WEBサイトは今まで外注してて、細かい所はよくわかりません。
さて、どうしましょう?お互い何から切り出して良いか? 分からなかったりしますよね。
しかしこの案件、このまま進むと「このサイトを新しくしたいんだけど、どのくらいの工程でできる?」という、ざっくりとエンジニアに丸投げして、あと細かい所はよろしくの、「丸投げ案件」になりかねません。それでも、いいんですけど期限ギリギリで、やっぱりアレ追加とか辞めてほしい。システム構築完了後にドメインが違ってましたとか、完全にサービス移転の別案件レベルの追加です。
文字や口頭では伝えず、極力フレームやビジュアルで伝える。
大型案件になる程、全体の見通しが必要になります。その時に、文書や口頭で伝えていては、うまく進まない場合が多いです。私が良く利用するのは、Powerpointやエクセルで管理表を出したりします。
例えば、私が最近技術者と話した、URLスキームと言う技術は以下のような図面を一枚つくりました。
伝えたいことは、「どこをお互いの成果判定をするのか?」ということですが、コードの細かいところが分からない私でも、技術者と会話することができました。
まとめ
今回は、非エンジニアということに焦点を置きました。
主張したいのは、技術系わからないから、エンジニアさんあとよろしく文化を根絶したいと思ってます。
本来の技術部分の本質さえ押さえていないばかりに、本来不必要な「念の為作ったコード」が乱立します。
もう少し、営業も理解する必要があるのではと思いました。
Qiita とか参加したりドットインストールで少し勉強するのも良いでしょう。